こんにちは はづきです
いきなりですが、身の回りにいませんか?
「無理」「出来ない」「違う」このような単語を使い否定から入る人。
無意識に否定をしていて癖になっているかも知れません、どうですか?身に覚えがある人もいるのではないでしょうか?
言われる相手からすれば面倒ですし、相手にたいしてマイナスのイメージしか出てきません。そんなことも分からないまま否定から入ることを続けてしまっている人がいるんです
今すぐにでもやめた方がいいです
否定の何がダメなのか
早速ですが想像してください
あなたがAさんに仕事を頼んだとします。
Aさんから出た一言目は「俺はそんなの出来ませんよ笑」人によってはこれだけで怒りを覚える人もいるのではないでしょうか?
Bさんに志望大学のレベルを上げたことを伝えたとして、Bさんに「無理だよ、前の大学でいいんじゃない?」と言われる。
否定と言うのは相手もしくは自分の能力を低く見積もっていることになります。
つまり相手を否定すれば否定された人は相手に対してマイナスイメージを持ち。
自分を否定すれば、自分自身の無力さ無能さを公にしているため相手に対しても自分自身もマイナスイメージしか持ちません。
否定をすることでプラスになる場面なんて世の中にそうそうあるものでは無いんです。
そのような行為を続けていれば必然的に嫌われるのは目に見えていますよね。
否定から入る理由
単純に
- 自分に相当自信がなく反射で自分自信を否定してしまう
- 相手を見下している
このような答えです、否定は相手を否定するか自分を否定するかの2つしかないですよね。
どんな理屈を重ねても使いどころを考えても否定は否定です、相手や自信を下げる行為には代わりありません。
どんな理由があろうと無駄な行為になることしかないですよね。
ではどうすればいいのか、そう思うと思います。
否定しない方法
方法と言っても簡単には出来ることではないかも知れません。なぜなら
自分の意識改革が必要だからです。
つい最近から相手や自分を否定し始めた何て言うクレイジーな人はいませんよね。
否定と言う行為を行う人は皆、日頃から積み重ねられて自分自信の1部になっている人がほとんどです。
その自分自信の1部、自分として定着しているものを変えるのは大変なことですよね、その為意識的に改善しなければならないのです。
具体的な方法です
相手を見下している人は勿論自分を上、相手を下に見ているんですよね?
上の立場の人が自分よりも弱い下の立場の人を否定と言う行為を使って下げるのですか?
相手から自分に対する評価は下がり、自分で相手のことを自己暗示のごとく下げる。
無駄じゃないですか?
相手が自分より下だと自覚しているならもっと余裕を見せて接した方がプラスになりませんか?
わざわざ相手のやる気を削ぎ、可能性を潰す行為は先程も言った通り無駄でしかありません。
あなたは相手より上なんです。広い心で相手を思いやってください。
自分に自信がなく反射で自分を否定してしまう人
あなたが取っている行動はハッキリ言って滑稽な行為です。
わざわざ自分自信の可能性を潰し、尚且つ相手の評価も下げる。これほど将来的に見てもマイナスの行為はないですよね。
自分に自信を持てとは言いませんが、出来ないと思っても頼まれたら「やります」と答えましょう。
誉められたなら謙遜ではなくありがとうでいいじゃないですか。
その上で本当に出来ないのであれば誰かを頼ってください。やる気のある人を責める人は心の広い方ではないそう思いましょう。
あなたを誉める方いて謙遜するのは相手の評価を否定していることになりますよ。
出来ないと思っていたことが出来たときの達成感は凄いんです。「世界が広がった」そう思えるほどです。
その積み重ねが自分への自信に繋がりますよ
自分に自信がなくて色んなものから逃げて来た人はある意味チャンスかもしれないですね。
否定とは無駄な行為です。
否定から入る男性は女性に嫌われて当然なんです、無駄な行為を減らしより頼られる人になってください。
はづきでした